Toggle

當麻寺

奈良国立博物館 開館120年記念特別展「白鳳」

奈良国立博物館特別展「白鳳」
奈良国立博物館特別展「白鳳」

奈良国立博物館開館120年記念特別展「白鳳-花ひらく仏教美術-」平成27年7月18日(土)~平成27年9月23日(水)の閉幕が近づいております。

當麻寺からは、金堂に祀られている「持国天立像(重要文化財)脱活乾漆造・白鳳時代(7世紀)」を特別出陳しています。
持国天は、當麻寺金堂のご本尊「弥勒仏座像」をお守りする四天王のお一人で、北東を守護されています。その大陸的な風貌はファンも多く、全国から会いに来られる方がたくさんおいでになります。

 當麻寺について~金堂の仏さま

ぜひ、この機会にご観覧下さい。

合掌

”白鳳(はくほう)”

白鳳は7世紀の半ばから710年に平城京に遷都するまでの間の文化や時代を指す言葉として、美術史学を中心に用いられてきました。

この時代、天皇を中心とした国作りが本格化し、造寺造仏活動が飛躍的に展開し藤原京には大官大寺や薬師寺、飛鳥の地には山田寺や川原寺など壮麗な伽藍(がらん)が軒を連ねました。
新羅をはじめ朝鮮半島の国々との交流は毎年使節が往来するなど盛んであり、大陸の先進的な文化がもたらされました。

白鳳美術の魅力は金銅仏に代表される白鳳仏にあると言って良いでしょう。
白鳳仏は若々しい感覚にあふれ、中には童子のような可憐な仏像も見ることができます。
神秘性や厳しさを感じる飛鳥彫刻や、成熟した天平彫刻とはまた違う魅力です。

一方、考古遺物に眼を向ければ、白鳳期の瓦の文様はわが国の瓦当(がとう)文様の頂点と呼ぶにふさわしく、寺院址からは堂宇(どうう)の壁面を飾っていたと思われる美しい塼仏(せんぶつ)が出土しています。
白鳳文化が高度に完成された様式を築き上げていたことがわかります。

奈良国立博物館「白鳳」展のページより)

URL
TBURL

コメントする

*
*
* (公開されません)

FACEBOOK コメント

Return Top
error: